一隅を照らす…

「一隅を照らす」
私の好きな言葉です。 天台宗の開祖、最澄の言葉で金銀財宝が国の宝なのではなく、自分の持ち場で一生懸命働いて(生きて)一隅つまり、周囲のひとたちを照らす(輝かせる)ことの出来る人こそが国の宝だ、という意味です。
私は、毎年、入社式で新入社員にこの言葉を紹介し、人が見ていようがいまいが、自分に誠実に働き、行動し、職場の人たちから必要な存在になって欲しいと願い、若い人たちにこの言葉を贈っています。
私の尊敬するキャリアカウンセラーの工藤倫子先生が「一隅を照らす」という内容でブログを書かれていました。
ご自身の体験から実際に一隅を照らす人について書かれたものです。
とても素晴らしい内容なので、ご紹介したいと思います。
「一隅を照らす」
ある企業様で従業員面談をしました。
この仕事をしていると、本当に勉強になることばかり。
昨日お話しをうかがった方も、とてもご自分の仕事にやりがいとほこりを持っていらっしゃる方でプロ根性が素晴らしい。
最善策をとことん追求して考えるタイプの方で見習いたいことばかりでした。
途中学生の頃にやっていた野球の話になり今の仕事に繋がっているなぁと、とても勉強になりました。
印象的だったのは
「高校に入ったら、皆すごく上手いやつばっかりでどうやっても自分は勝てないと思いました。だから徹底的に試合の分析と研究をしたのと3年間引退するまで、ずっと一番に部室に行って道具出しをして、ずっと鍵当番していました。でも、それがイヤとかじゃ全然なくて、ずっと皆のために自分は何ができるかを考えていました」
とおっしゃっていました。
これなんですよね。
スゴイ人の特徴は。
自分はいつもベンチだからと言って腐るのではなく「自分には何ができるか」
「何をしたら皆のためになるか、喜んでもらえるか」
「どうやったら皆が気持ちよく過ごせるか」
自分にできることをとことん考えて提供するわけです。
こういう方のことを、周囲が放っておくはずはないですし必ず誰かが見ています。
この仕事をしていると
「やりたいことが分からない」
「自分に向いている仕事が見つからない」
「自分の強みが分からない」
という悩みが鉄板ですが^^;
全て「自分軸」なんですよね、目線が。
それに対して、先ほどの
「自分には何ができるか」
「何をしたら皆のためになるか、喜んでもらえるか」
「どうやったら皆が気持ちよく過ごせるか」
は全部相手軸なんです。
「目の前にいる人のために自分は何ができるか」
これに集中しているんですよね。
だから当然イヤじゃないし
やらされ感もないし周囲と比較することもないし「自分が出来ること」に集中するのでいつの間にか知識やスキルが身につき相手を喜ばすことが出来ているので信頼も尊敬もついてくる!という状態になります。
自分には強みがないとか出来ることが何もないとかおっしゃる方がいますがこれ、自己中、自己愛、傲慢だということに気がついていない方がほとんどです。
世の中に何も提供できない人なんかいません。
「出来ることが何もない」
と言っている人は自分が傷つくのが怖いだけです。
失敗したらどうしよう大したことない奴と思われたらどうしよう笑われたらどうしよう必要ないと言われたらどうしようそんなにレベルの低いことはしたくない
自分の能力が発揮できるレベルでしか何もしたくない仕事に優劣をつけて見ている無自覚か自覚ありかは別にして、いつも人と比較をして自分が優位に立ちたいと思っているあんな人たちと一緒にされたくない。
だから
「できる事は何もない」と言っているのです。
できる事があるのにやらないのは「おそれ」があるから。
必要としてくれている人がいるのにやらないのは「傲慢」
謙虚で自分を信じている人は全力で「自分ができること」を探して提供します。
「できる事は何もない」
と言ってただ立ち尽くしている人と
「自分にできることは何か?」
を探して、小さなことでもやり続ける人とでは数年年後に大きな差がつくのは明らかです。
グローバルな大きな規模の仕事が大事とか立派とか小さな街角での仕事が大したことないとか、そんなの違いますよね。
どんな仕事も平等に必要で価値があります。
そんなことを改めて考えさせられた面談でした。
やっぱり私は「一隅を照らす」という言葉が大好きです。
こんな機会をいただけること。本当に幸せに思います。
私は今日も、明日も明後日も
全力で頑張りますよ!
だって
できることしかできないから。

<キャリアカウンセラー工藤倫子さんのブログから>