コラム

コラム

瞑想に寄る変化

瞑想教室に通う女性の生徒さんからの投稿です。 「瞑想を始めてから3年が過ぎました。始める前に比べると、現在の自分は大幅に変わりました。 ・職場ではコミュニケーションをとって、会話を楽しみたい。  ・人と関わって、相手のこと...
コラム

気づきは心を強くする

7歳になる孫のヨガ教室に付き添いました。 ヨガ教室の岡あやこ先生は、ヨガ指導のベテランですが、瞑想にも理解が深く、ヨガと瞑想を組み合わせた独自の新しいプログラムを考えてくださいました。体を動かし、声を発し、遊び、ゲームを取り入れ、子供...
コラム

何もしない時間を持つ

瞑想の師、金井先生から教えていただきました。 「考えもしない、ほんとに何もしない時間を持つことは、心の余裕を持ててとてもいいもんですよ。 ちょっとした時間に5分でも10分でもやってみてください。やるとやらないとでは、 全然...
コラム

子どもの瞑想

私の息子夫婦から、6歳になる孫のことで相談がありました。 孫は、学校の授業中に気に入らないことがあると、教室を飛び出したり 給食を食べないなどの行為があり、どう対処していいものか悩んでいたのですが、 海外で子供に「瞑想」を...
コラム

ほんとはね、瞑想が必要ない人は、いないんですね

金井メソッド瞑想教室(長崎県)の篠原鶴子講師のブログより 金井メソッド提唱者の金井先生の言葉です。 「何も問題なく、悩みもなく、今の生活に十分満足していて何も求めるものがない人は、 瞑想する必要はないし、それでいいわけです...
コラム

アドラー心理学と瞑想について

日本にアドラー心理学を導入した野田俊作氏は、当初から、瞑想とアドラー心理学の基礎要素をほぼ同義語のように捉えていた アドラー心理学×幸福学でつかむ!【幸せに生きる方法】<発行ワニ・プラス>の著者の一人、平本あきお(メンタルコーチ・米国...
コラム

幸せを感じる3つの要素

①「自己受容」 自分を受け入れること。自己承認は、自分の良いところを見つけること。自己受容       は、自分の良いところも、ダメな欠点も含めてOKを出せること。 ②「他者信頼」 まわりの人を信頼できること。 ③「貢献感」  ...
コラム

将(おく)らず 迎えず 応じて 蔵(おさ)めず

新型コロナウイルスが猛威をふるっています。 金井先生は、こうした状況の中で私たちがとるべき行動・態度に ついて中国の荘子の言葉を教えて下さいました。 「過去を悔やまず、未来を思い煩わず、いま、ここに すべてを...
コラム

これからが、これまでを決める…

Kさん 79歳の投稿記事から~ 病気らしい病気をしたこともなく、もっぱら近辺の丘や山を ほっつき歩くことを趣味にしてきたのに、今年4月、心筋梗塞の 予兆があり、救急車で搬送され、バイパス手術を受けた。 以後、...
コラム

響いた言葉…ありのままの自分を受け入れる

新聞の投書欄から、響いた言葉です。 「薄毛?それがどうした! 他人の肉体的特徴をあしざまに言う人は ストレスや不平不満、怒りなど負の感情のうさ晴らしをしているのです。私は『この人は心の中が地獄なんだな』と思うことにしています。 ...